ISO22000の基礎知識– category –
食の安全に関するISO22000の内容をわかりやすく解説します。
-
ISO22000の基礎知識⑩8章;運用①
8章は、安全で安心できる食品を提供するための具体的な運用になります。上の図は、ISO22000の基礎知識②で紹介したISO22000の仕組みを図式化したものですが、②HACCPシステムレベルの運用の計画及び管理について書かれているのが8章となります。ボリュームが... -
ISO22000の基礎知識⑨7章;支援②
7章後半の最初は、力量です。力量とはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「意図した結果を達成するために、知識及び技能を適用する能力」とされています。要は、その仕事に対する実務能力ですね。まず、食品安全に影響を及ぼす業務について必要と... -
ISO22000の基礎知識⑧7章;支援①_必要な資源の明確化と提供
安全で安心できる食品を造るためには、それなりの経営資源が必要です。いくら高尚な食品安全方針を掲げ、理想的な食品安全目標を掲げても、それを実行する資源がないことには絵に描いた餅になります。まずは、携わる人の問題です。人に関しては、食品安全... -
ISO22000の基礎知識⑦6章;計画
安全安心な食品を継続的に提供するための、リスクと機会を明確にして取り組んでください。リスクや機会を抽出する際に、4つのMの視点で考えるとわかりやすいと思います。4つのMとは、Man(人)、Machine(設備機器)、Material(原材料)、Method(製造方... -
ISO22000の基礎知識⑥5章;リーダーシップ
5章は、マネジメントシステムの中心であるリーダーシップについて書かれています。ここは、マネジメントシステムの中核をなす部分ですので、原文を引用しながら解説します。トップマネジメントである社長や工場長は、次のような役割を果たす必要がありま... -
ISO22000の基礎知識⑤4章;組織の状況
初めの図は、ISO22000の規格要求事項を図式化したものです。2つ目の図は、4章の要求事項をまとめたものです。これからの説明は、基本この2枚の図をセットで示したうえで、わかりやすい解説を加えるというスタイルで行いたいと思います。要求事項は長文で書... -
ISO22000の基礎知識④構築前の前提条件
今回からはISO22000の具体的な中身について解説してゆきますが、その前に前提となる知識を整理しておきましょう。 この図は、代表的な3つのISO規格を並べたものですが、共通している部分が多いことがわかると思います。これはHLS(ハイ・レベル・ストラク... -
ISO22000の基礎知識③ISO22000
今回はISO22000について解説します。このブログをご覧になっている方は、すでにISOやISO9001については理解されていると思いますが、不安な方はあらかじめ過去の記事を読んでおいていただくと、理解しやすいと思います。ISO9001の基礎知識①ISOとは | % (qm... -
ISO22000の基礎知識②HACCP
前回はISO22000の認証取得のブームの背景について解説しました。今回は、その中で出てきたHACCPについて解説をしたいと思います。HACCP(ハサップ)とは、Hazard Analysis Critical Control Pointの略で、「危害分析重要管理点」と訳され、食品の安全に関... -
ISO22000の基礎知識①認証取得ブームの背景
このシリーズでは、食の安全に関する規格であるISO22000について、わかりやすく解説してゆきたいと思います。20年ほど前にISO9001の認証取得がブームとなったように、最近では食品企業の間でISO22000もしくは更に高度な要求事項を含んだFSSC22000を認証取...
1