-
ISO9001の基礎知識⑥6章:目標と計画の作成
①取り組むべきリスクと機会の決定4章で取り上げたリスクと機会について、自社に対する影響度の大きさを考慮して優先順位を決定しましょう。何か不都合なことが起こったときに「想定外だった」と言われることがありますが、実はうすうすは予想していたが深... -
ISO9001の基礎知識⑤5章:リーダーシップ
①QMSに関するリーダーシップとコミットメントの実証ここでは、経営者としてやるべきことが明確化されています。ISO9001に取り組む際、番頭さんや部下の方を指名して、後はよろしく、では経営者として失格です。a)QMSの有効性について、説明責任(accountabi... -
ISO9001の基礎知識④4章:組織の現状把握
まずは、自分たちの組織が置かれている状況を確認しましょう。ISO9001では「提供する製品・サービスの品質にかかわる」社内外の課題の明確化が求められていますが、QMS経営ではクオリティの高い組織の実現を目指しています。したがって、製品・サービスの... -
参考図書の紹介④自分をいかして生きる
著者;西村佳哲(働き方研究家)、初版2011年。仕事との向き合い方について、参考になる本です。 たかが仕事や働き方の話がなぜ、人生や生き方、ひいてはあり方といった大げさな話になってしまうのだろう。それは仕事や働き方が、人間の尊厳にかかわる事々... -
人生のクオリティ向上③心の健康に恵まれること
体の健康と共に、心の健康もクオリティの高い人生を送るためには不可欠ですね。考え方、ものの捉え方で精神的にずいぶん違いが出てきますが、学校ではいい対処法をあまり教えてくれないようです。体の健康法と同様、いろいろな対処法が世間にはあふれてい... -
参考図書の紹介③知の旅は終わらない
2021年に亡くなった立花隆さんの本です。有名な方なので今更紹介は必要ないと思います。この本の一説にこのような件があります。 英語の俗ないいまわしで、「You are what you eat」 (汝は汝が食するところのものである)という表現があるが、実に含蓄の... -
QMSの7つの原則
QMSは、次の7つの原則に基づいています。言っていることは至極当然のことばかりですが、「実践」してゆくことが重要です。 顧客重視 リーダーシップ 人々の積極的参加 プロセスアプローチ 改善 客観的事実に基づく意思決定 関係性管理 ISO9000(JIS Q 9000... -
人生のクオリティ向上②体の健康に恵まれること
今回は、一つ目の条件である「体の健康に恵まれること」について考えてみたいと思います。体を健康な状態を保つことは、人生のクオリティを高めるうえで基本となる部分です。どこかに書かれていた文章をメモしたもので、出典元は不明なのですが、次のよう... -
ISO9001の基礎知識③ISO9001の規格の構成
ISO9001の規格の構成は以下のようになっています。 これを図式すると以下のようになります。 要求事項をわかりやすく言い換えると、以下のようになります。 次回からは、それぞれの項目について、より詳しく解説してゆきます。 -
参考図書の紹介②黄金の60代_中高年のバイブル?かもしれません
2冊目に紹介する本は、郷ひろみさんの「黄金の60代」です。今から10年くらい前にGOETHE(ゲーテ)という雑誌に連載されていたエッセイをまとめた本です。ちょうど、60歳に差し掛かるころだったと思います。シニアにとって元気が出る本ですが、シニアにな...